
設立の経緯と歩み
✿1986年、生出恵哉、内田四方蔵らが『シドモア桜の会』の前身となる「日本の桜を愛した女史の墓前に桜を植える会」を結成。顕彰碑建立募金を開始。渡邊はま子ら約90人の賛同者から32万円寄付を集める。
✿1987年、 生出恵哉が発起人となりシドモア桜の会を設立。文芸懇話会、横浜ペンクラブが中心となり、山手十番館後援で活動始める。1912年のワシントン桜植樹と同じ3月27日第一回シドモア桜の会を開催し、墓前で顕彰碑「日本の桜を愛した女性ここに眠る」の除幕式とその傍らに生出恵哉が命名した〈シドモア桜〉を植樹。これにより、「シドモア桜の会」が始まる。
✿1991年、ワシントンより里帰りの苗木が贈られ、横浜外国人墓地内のシドモア家墓前に2本とアメリカ碑苑内に3本の計5本を植樹。現存は墓前1本とアメリカ碑苑内1本の計2本のみ。この「里帰りの桜」から接ぎ木したものが、のちに〈シドモア桜〉と呼ばれるようになった。
✿1995年、 シドモア女史の著作『日本•人力車旅情』の翻訳者•恩地光夫夫人、恩地薫が代表となり、山手十番館内の山手資料館に事務局を設置。
✿2015年、梅本千晶が シドモア桜の会ニューヨーク設立、NY州Eastchesterで桜植樹、桜祭りを始める。
✿2020年9月梅本千晶が代表を引き継ぎ、会の名称を「シドモア桜の会」から「シドモア桜の会 横浜」に変更。
名前の由来
「シドモア桜」の名前の由来について
シドモア桜の定義はワシントンから送られた墓前の「里帰り桜」から穂木を採った苗及びその成長した樹のみに使用する。元の里帰りした樹は、「里帰り桜」として区別している。
植樹リスト
✿本牧小学校✿本牧山頂公園✿元町、谷戸橋(1993 年)✿逗子池子米軍キャンプ場✿日吉の丘公園(2002 年)✿大倉山公園(2017 年 3 月 27 日、第 33 回全国都市緑化よこはまフェア、横浜市港北区の事業として)✿都立園芸高(2017 年)✿都筑区川和駅前✿緑区鴨居駅北側の鶴見川土手✿長野県、池田町✿山手の国務省日本語研修所(2019 年 3 月 15 日)✿米国海軍横須賀基地(2019 年 4 月 22 日)✿横浜市新市庁舎前・大岡川 弁天橋(2021年3月26日) ✿伊勢山皇大神宮創建150周年記念植樹(2021年10月22日)✿横浜山手外国人墓地・シドモア家墓地/アメリカ碑苑内(2021年11月9日)✿tvkハウジングプラザ横浜(2021年11月25日)✿横浜インターナショナルスクール新校舎落成記念(2022年1月31日)✿聖光学院(2022年3月18日)✿横浜市立横浜総合高校(2022年3月18日)✿精華小学校(2023年2月26日✿慶應義塾大学日吉キャンパス(2023年3月18日)✿開港広場(2023年3月22日)✿新潟県立六日町高校創立100周年(2023年10月13日)✿横浜国立大学(2023年11月15日)✿横浜市緑区ハーモニーみどり(2023年11月19日)✿ 横浜植木株式会社(2024年1月24日)✿横浜市立元街小学校創立150周年(2024年1月31日 )✿大和市立下福田小学校(2024年3月 6日)✿横浜市上瀬谷小学校(2024年3月 13日)✿ペリー来航170周年記念、下田市下田公園開港広場、下田市庁舎、下田中学校(2024年4月21日)✿横浜国立大学 経済学部(2024年4月11日)✿横浜市立幸ヶ谷小学校(2024年6月15日)✿ペリー来航170周年記念、横浜市金沢区 能見堂緑地「不動池」(2024年6月22日)✿ペリー来航170周年記念 横須賀市ペリー公園(2024年7月13日)✿西区区政80周年記念 掃部山公園(2024年12月20日)✿ 戸塚区花博777日前記念植樹、舞岡熊之堂(2025年1月31日)